ROBO-ONEに向けて!その2
停滞中から脱出中のオサルです(`・ω・´)
さて、最近「関東ロボット練習会」などがあったりして、ロボットロボットな日々です。
練習会場では、イガア師匠の「大河原ロボット博覧会」のためのロボットがトビーさんの手によって暴れておりました・・・(笑)
さて、ロボワンがいよいよ目前にせまってきましたよ!
新機体製作のほうも、まあまあ進んでおります。
練習会ではモーションをひたすら作っていたのですが、故障が頻繁に発生したため他の人と話をする余裕がなかったです・・・
ごめんね・・・marukurin君 (´・ω・`)ショボーン
卒業おめでとう(*^-^)
でーん(`・ω・´)
色!! 塗りたい!!!
と、ここまで出来ました。
全然記事を書いていなかったので(!?)いきなりになりますが、
モーションも入れて、ガシガシ動いています。
今回は・・・歩くよ!?
機体作って気づいたこと:
・Li-Po神
・5802トルク神
・JRサーボケースだめだめ(´・д・`)
・樹脂で剛性高いフレーム作るの(ヾノ・∀・`)ムリムリ
・イボゴムのグリップ力は神
・ハイトルクサーボ使うと樹脂フレームの限界を感じる。。゙(ノ><)ノ
・色無いと裸んぼな機体になる
オサル5号とツーショット
染まってるね、オサル5号。
この後新機体がオサル5号をすごい勢いでぶん殴ってたのはヒミツヽ( ・∀・)ノ
やっぱトルクが全然違うね( ^∇^)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント