2013年1月 7日 (月)

2013年始まりました

P10704661

のっけからどこの強盗かとお思いでしょうが、オサルです。
先日寒い日に、一緒に外出しようとしたら、出てきたのがこの格好でした。
彼なりの、考え付く最強の防寒態勢だったようです(手の靴べらはナニ?)。
オサルのハハはカメラを持っていたので写真を撮り、本人に見せたところ、さすがに帽子とゴーグルは外しての外出となりました。

こんなんですが、今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

        *               *               *

さて、中学2年の冬休みも終わりが近づき、例によってオサルの「冬休みの宿題」はたっぷり残っている。
しかも、何かと手間がかかる「書初め」がまだ済んでいない・・・

何回も「書初めは時間がかかるから、早めに済ませなさいね」と言ったにもかかわらず、オサルは冬休みもあと明日1日が残るのみという日の、夜10時過ぎからバタバタと書初めの用意を始める(-゛-メ)

そして言うことが「お母さん、墨汁腐ってて使えない」・・・
なんでも、書道の授業終了後に余った墨(水で薄まったもの)を、そのまま墨汁の容器に戻していたそうで。結果墨汁は、「水の中に青緑色の粉々のかけらみたいなのが浮いた状態」に分解してしまってるそうです・・(´;ω;`)ウウ・・・

墨汁がないので、水から墨を磨ること、40分(呆)なんとか墨はできあがったものの量が少なく、大きな書初めを何枚も書くことができない。
ヤケクソになったオサル、書初め本番はあきらめ、「書初めの練習」とやらを、手持ちの半紙で始めた。

●作品その1↓

P10705351

●作品その2↓

P10705361

↑「悪いのはだ(=俺が悪いんじゃない)」と、書きたかったらしい。国語力のなさを思い切り露呈。黒ダって、誰ダ?

次は、その彼の「腐ってる墨汁」の状態をひと言↓

●作品その3

P10705381

●作品その4

P10705391

↑来年度受験生が、「漢字いらない」なんて書いてる場合じゃないと思いますが・・・

続々とヘンな作品ばかり増えて宿題は一向に進んでいないわけですが、オサル本人は「とても楽しかったヽ(´▽`)/」そうです。

そして、夜中近くなり、本日は終了・・・結局、「実質的に宿題は何もしなかった」状態で終わりました。
ああ、今年も前途多難・・・(ノ_≦。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

ホバークラフト制作

P10302981

オサル、今日はなぜか「ホバークラフト」をいきなり作り始める。

過去何回も、突然作り始めては失敗している「ホバークラフト」。オサルにはなぜか作りたくてたまらぬものらしい。
何回か作り直したあと、
「よし出来た!」と、勢い込んでモーターを動かしたが、
微妙~にブルブルと震えて、微妙~にその場で回転していくだけ。
「失敗だ!」オサルがっかり。

P1030300

↑裏面。
オサルはプロペラの力で浮かせたいみたいですけど、こんなにしっかり作ったら浮かないんじゃないかな~

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

輪ゴム鉄砲連射!その2

.
オサルも今日で小学6年生です。
6年生の最初の作品が、輪ゴム鉄砲だというのもオサルらしい(笑)
*
前回床置きだった輪ゴム鉄砲、当然の成り行きで、手持ちのガンタイプに改造されました。
輪ゴムを小さなサイズに取り替え、
輪ゴムの下に巻く紐も縫い糸をやめてそれらしい糸に取り替え、
糸を手で引いていたのを、モーターでの巻き取りに変更。
「かなり威力がアップ!」と、オサルは大満足。
「弾込め」と称する、最初に「糸をかけ・輪ゴムをかけ」×90回、の作業も
最初は30分以上かかっていたのが、熟練した結果、今では10~15分くらいで出来るようになった、とオサルはしきりに自慢するが
ハハとしては、もっと違うことに熟練してもらいたい(ノ_-。)
*
6年生になってもこんな調子で行きそうですが、小学校最後の1年、よい1年になりますように。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年3月30日 (火)

輪ゴム連発銃ができるまで

春休みに入ったオサル。
かわロボを作るための部品が一部足りなくなってしまったそうで、
部品を入手するまでちょっとかわロボは休止。

そして、輪ゴム鉄砲に逆戻り。

P10300781

↑低発泡塩ビ板を切り出す

P10300731

↑組み立て

P10300721

↑完成

↓まず糸をかける。(普通の縫い糸を使っているものだから、からまる、からまる)

P10300741

↓糸の上に、輪ゴムをかける

P10300751

90連発輪ゴムを飛ばすには、これを90回繰り返す
弾を90発装着するのに、オサルが言うには30分~40分くらいかかるそうだ

もうすぐ小学6年生になるというこの春休み、こんなことをしていて果たしていいのでしょうか

| | コメント (8) | トラックバック (0)

輪ゴム鉄砲(ほぼ)90連発

.
途中で何回か中断しているのは、
御覧の通りオサルが片手で糸を引いているので1回に自分の腕の長さしか糸が引けないため、と
糸がからまったのと、が原因です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土)

輪ゴム鉄砲、ver.2

ロボット練習会でお世話になっている、たなかさんのHP
オサルのことをネタに取り上げて頂きました。
まさか、自分(オサルのハハ)のことまでネタにして頂くとは思わなかった・・・(汗)

そういえば、練習会の日、オサルはたなかさんにいろいろと質問攻撃をしており
でもオサルの伝え方はまだまだつたないので
たなかさんは随分苦労して、オサルの言いたいことを汲み取って下さったようでした。
ありがとうございますm(_ _)m

しかし、
ど素人のオサルのハハは、たなかさんの文章を読んで初めて
「あの日、オサルの質問していたことって、こういうことだったんだあ・・・( ゚д゚)」
とわかったような次第で。
横で聞いてたはずなんですけど。ほんとど素人で申し訳ないです(ノ_-。)

さて、今のオサル。
Zakさんの言う、「手段のために目的を忘れる」をそのままに、二足もかわロボもどこへやら、
ひたすら輪ゴム鉄砲方面へ爆走中(笑)

今度はこんなのを作りました↓

P10300031

基本的には普通の割り箸鉄砲なのですが、今度は下に、赤い光の出るミニライトを組み込んだ「レーザーサイト・・・ならぬLEDサイト」がついている。

P10300051

「ターゲット確認!」
この赤い光が、オサルにはカッコよくてウレシくてたまらぬらしく(笑)

・・・二足は?かわロボは?・・・ハハは内心~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
一応、この鉄砲は「ロボでサバゲ!」に向けたものなのだそうだけど、本当にそっちへ走っているのかどうかは疑問(^-^;

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年3月15日 (月)

輪ゴム鉄砲連射!

:
オサルはロボット練習会からの帰り道、
「頭の中に設計が出来た!」
と。
すごいな、いろいろ教えて頂いた二足かな?絶対やりたい、サバゲ用の多足ロボかな?
と、思ったら
輪ゴム鉄砲の連射版の仕組みの設計だったそうで
そっちに行くかぁ~
:
オサルは、帰宅してからネットで輪ゴムの連射の動画を探しては見て研究し、
月曜日は、学校から帰ってからずっと
SISOさんから譲って頂いた「電動ドリル・先に、円盤やすりつき」で、
輪ゴム連射鉄砲のパーツを削っていた。
一通り作り終えたあと、削り終えたパーツを持ってきて、言うには
「たくさん削って結構音がうるさくて、近所迷惑だから、耳栓をした
(・_・)エッ....?
「あっそうか。耳栓じゃダメか。今気がついた。ボクって自己中だなあ~あはは~
:
誰かこのおバカをなんとかしてください(u_u。)

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年3月11日 (木)

幸福のカメ

数日前に雪が降ったと思ったら、今日はポカポカ陽気。
そんな寒暖激しい日々のせいか、
オサルは今日は腹痛で学校を欠席。
秋葉原から帰って、はりきって作っていたABSの新しいパーツも、途中のまま
今日は手をつけられず。

午後になり、だいぶ元気になってきたオサルが、「何かしたい」と言うので
「体が冷えるから、自分の部屋でのロボット作りはダメ。
あたたかい居間で、静かにやれることをやりなさい」
と言い渡したら
オサルは学校の工作クラブで作った「カメ」の続きを削り始めた
(「静かにやれること」が、どうしてカメ削りになるのかな・・ )

暇に任せてカッターで削って、完成↓

Pict02421_2

大きさはこのくらい。
「お守りになるように」と、オサルがカメのお腹に文字入れ。↓

Pict02431_2

文字は、紙に筆で字を書いて、それを型紙にしてカッターで彫りぬいたんだそうな。
これが型紙↓

Pict02441

・・・どうしてそこまでするのだろうか( ゚д゚)ポカーン

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

地球は青かった

P10209281

オサルが学校の家庭科の授業で作った、フェルトのペンケース。
好きな絵を刺繍し、横をかがって袋にし、ボタンをつけるという勉強だったようだけど

どうして、家庭科の授業で作ったペンケースに、いきなりガガーリンなのか

オサルが言うには、

「フェルトが青かったから・・・」

アナタのその発想の飛躍に、ハハはついていけません ( ゚д゚)ポカーン

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

こけし?

P10207751

オサルが「こんなの作ったから早くブログに載せて!」とうるさい
写真まで自分で何枚も撮って
アップは自分でできないので私にせっつく「まだ載せてないの?」
私だっていろいろとあるのだよ(-_-X)

大体、これは、何なのよ・・・
こけし?
先っぽに滑り止めのあるお箸?

オサルにとっては、これは
「ボクがボール盤で割り箸を回して、ヤスリを近づけて削って作った、素晴らしい作品」

でも、
ハハにとっては
「なんじゃこりゃ」でしかない

| | コメント (8) | トラックバック (0)