« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月22日 (土)

モントリオール世界大会・出発の朝

今回で、世界大会前ネタは(たぶん・・・)終わりです( ^ω^; )




世界大会に出発する当日。

なんとオサル、荷物の準備が何もできていません(用意したトランクを開けもしてない)。

荷物を詰めさせるために朝早く、たたき起こすハハ(情けなさすぎる~(;ω;))。

すると・・・


3020f0c5328745b0ab2f8bf2901a5218_2




「さしすせそ」が「しゃししゅしぇしょ」になりながら、

へらへら笑って、妙に明るく起きたオサル。

すんなり起きたのはいいけど、おかしなテンションで、怖いわ。




それにしてもこの感じは、どこかで見たことがあるなあ?と思ったら・・・


2a5742700ec24b3ab3aba00575dc13ae


オサルの場合、何に酔ったのかわかりませんが・・・。



この後、怒涛の荷物詰めののちに、何とか、旅立ったのでした・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月12日 (水)

モントリオール前その6 「朝のひとこと」

1_2




2_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 9日 (日)

進捗を生むテクニックとその末路

今回の記事は、オサルが本日更新したブログの記事

側面タップのテクニック

を、ご覧になってからお読みくださると、なお良いかと存じます( ^ω^ ;)



1

※オサルのハハと同じくど素人の方へ:

 タップ切りとは、穴のないところにネジ穴をあける作業のことらしいです。

ふーん、自作したんだ、と聞いていたら、その続きが・・・

2



いつもロボット製作の時間に追い詰められているオサル。

授業中も、せっせとバリ取り
(機械で作ったパーツに残った余分なカスを、手作業で削り落すこと)

自作の器具を使ったタップ切りに、いそしみ続けていたそうで・・・


3


掃除の時間は、先生から

「TADAの机の周りは、念入りにやれよー」

と、声がかかるようになったんだとか(泣)




そんなことを着々と続けた結果・・・とうとう、


授業中に何かしら作業をやらかしている学生がいると、

先生が、オサルを怒るようになったそうです・・・



4


自業自得(-゛-メ)



ちなみに本人は

「授業中にはんだ付けは、ボクやってない(v^ー゜)☆」

と、言っています・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 5日 (水)

モントリオール前その5 「郵便局にて」

モントリオール世界大会に参加したオサルのチーム5名は

関東3名・四国1名・九州1名という組み合わせで

当然、荷物やデータのやり取りが発生するわけなのですが・・・。


1_2



2_2



3


・・・つづく(;ω;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 2日 (日)

モントリオール前その4「アウト・オブ・バウンズ」



モントリオール世界大会への参加機体作成のため、オサルは

睡眠時間をギリギリまで削って、作業を続けておりましたが・・・。


1


あまりに唖然としたオサルのハハは思わず

「机からアウト・オブ・バウンズしてんじゃないわよ!!」

と、意味不明なことを叫んでしまったのでした。


※ 「アウトオブバウンズ」とは、ロボカップジュニアサッカー競技においては、

ロボットの機体が、コートを囲む白線の外に出てしまった状態のことです。

柔道の「場外」みたいな感じですかね?


しかし、後で考えてみたら、

「机からアウト・オブ・バウンズ」どころじゃないかもしれない

ような気が、してきたのでした。


2_3


ちなみに、オサル本人いわく

「だーじょーぶ、オレ、一番後ろの席だから」



後ろだとか、そーいう問題じゃないんだってえ(号泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »