わんだほー ろぼっと か~にばる出場

高専生でも読んだら引くらしい?オサルのツイッターもどうぞ。
7月20日、川崎市産業振興会館9階にて「わんだほー ろぼっと か~にばる」が開催されまして、オサルがロボット「オサル5号」で出場しました。
「ロボットの運動会」ということで、いろいろな競技を行っての総合結果は、
1位:雪風(画像中央)、2位:テルル(画像左)、3位:オサル5号(画像右奥)、4位:ゼルファー(画像右手前)
と、なりました。
オサル5号、作ってから随分経っている機体なのでどうなることかと思いましたが、予想以上にがんばってくれました。
しかし、オサル5号の制作者&オペレーターであるオサルの方は、予想外に…いやいや予想どおり、ダメダメ。
なんと、自分の工具や充電器一式は学校に置きっぱなしにしてあり、持って帰らないといけないという気も回らなかったらしく、
ロボット大会当日、ロボットとコントローラだけ持って会場に到着するという無策ぶり。
充電器なし、ドライバーなし、その他工具類・修理用品など何もなしの丸腰。電池だっていくら残っているか測定もできず、電池なくなったら終了というあり得ない状態での会場入りでした。
会場では自己紹介などでマイクを渡されれば、しっかりしたコメントを話し「オサルくんも立派に成長したねえ
」といろんな皆さまからお声をかけて頂きましたが、
いやいやまだまだ、ダメダメなんですよ~(ノ_-。)
7月20日、川崎市産業振興会館9階にて「わんだほー ろぼっと か~にばる」が開催されまして、オサルがロボット「オサル5号」で出場しました。
「ロボットの運動会」ということで、いろいろな競技を行っての総合結果は、
1位:雪風(画像中央)、2位:テルル(画像左)、3位:オサル5号(画像右奥)、4位:ゼルファー(画像右手前)
と、なりました。
オサル5号、作ってから随分経っている機体なのでどうなることかと思いましたが、予想以上にがんばってくれました。
しかし、オサル5号の制作者&オペレーターであるオサルの方は、予想外に…いやいや予想どおり、ダメダメ。
なんと、自分の工具や充電器一式は学校に置きっぱなしにしてあり、持って帰らないといけないという気も回らなかったらしく、
ロボット大会当日、ロボットとコントローラだけ持って会場に到着するという無策ぶり。
充電器なし、ドライバーなし、その他工具類・修理用品など何もなしの丸腰。電池だっていくら残っているか測定もできず、電池なくなったら終了というあり得ない状態での会場入りでした。
会場では自己紹介などでマイクを渡されれば、しっかりしたコメントを話し「オサルくんも立派に成長したねえ

いやいやまだまだ、ダメダメなんですよ~(ノ_-。)
こんな状態なので、順番が決まっている最初のかけっこや荷物押しさえ無事に終えれば、あとは電池がなくなって棄権か?と危ぶんでいたのですが、意外と電池が残っていたらしくオサル5号は無事に競技続行。
3体vs3体で競う競技「キューブ」開始前に、この競技は結構激しいバトルになるので電池がどうかとオサル5号の控えスペースを見ににいったら、やっぱり周りは頼りになる先輩方ばかり、いつの間にかいろんな方からいろんなものが集まってきたらしく、オサル5号の電池の充電が始まっていました・・・皆さまいつもいつもありがとうございます、どうもスミマセンm(_ _)m
お陰さまでオサル5号はパワーダウンすることもなく、元気に競技を続け上位4位でのバトルへ進み、優勝したロボット「雪風」に吹っ飛ばされて3位となりましたが、予想もつかない高成績で終わることができました。
オサルのハハからは、今日の結果は「ダメダメオサルが、オサル5号の機動性に救われた」ような感じに思えますが・・・
でも小さいころからお世話になったわんだほーに、オトナ並みに大きくなってから自分の意志で参加し、出番を果たし、そしてお世話になった皆さまにしっかり御礼を言えたことは、オサルにとって何よりの収穫だと思います。
いしかわさん皆さま、今回もありがとうございました。
そして、今後ともオサルをよろしくお願い致します。
3体vs3体で競う競技「キューブ」開始前に、この競技は結構激しいバトルになるので電池がどうかとオサル5号の控えスペースを見ににいったら、やっぱり周りは頼りになる先輩方ばかり、いつの間にかいろんな方からいろんなものが集まってきたらしく、オサル5号の電池の充電が始まっていました・・・皆さまいつもいつもありがとうございます、どうもスミマセンm(_ _)m
お陰さまでオサル5号はパワーダウンすることもなく、元気に競技を続け上位4位でのバトルへ進み、優勝したロボット「雪風」に吹っ飛ばされて3位となりましたが、予想もつかない高成績で終わることができました。
オサルのハハからは、今日の結果は「ダメダメオサルが、オサル5号の機動性に救われた」ような感じに思えますが・・・
でも小さいころからお世話になったわんだほーに、オトナ並みに大きくなってから自分の意志で参加し、出番を果たし、そしてお世話になった皆さまにしっかり御礼を言えたことは、オサルにとって何よりの収穫だと思います。
いしかわさん皆さま、今回もありがとうございました。
そして、今後ともオサルをよろしくお願い致します。
| 固定リンク
「ロボットイベント(参戦)」カテゴリの記事
- ロボカップモントリオール RMRC予選走行(2018.07.15)
- ロボカップモントリオール大会 結果について(2018.07.07)
- 2017.7.30 エヌビディアブースでのプレゼン(2017.08.12)
- ロボカップ名古屋世界大会 その2(2017.08.06)
- ロボカップ2017名古屋世界大会報告(2017.08.01)
コメント