アリブレできた。
少し前に、最新のAlibre Designをインストールしようとしてうまくいかなかったオサル。
「おかあさん、なんとかして!」
と、こちらに丸投げしてそのまま放置していたが、
最近いしかわさんが3Dcadでロボットを設計しているのをHPで見て、
触発されたのか、オサル自ら再インストールに挑戦。
何回目かに、無事使えるようになりました。よかったよかった。
で、オサルが言うことが
「なんだ、おかあさんに言わずに、最初から自分でやればよかったんじゃん( ̄ー+ ̄)」
ハイ、そのとおりです(-_-X)
もういまや、オサルのほうが私よりパソコンに詳しい。
これからは、メカおんちの私のサポートサービス、ひとつよろしく頼むよ( ̄ー ̄)ニヤリ
以前アリブレデザインを動かせなくてキーキー言っていたオサルに、「オサル救済企画」をたてて下さり、
今回もオサルがアリブレに再挑戦するきっかけを与えてくれたいしかわさん、今頃ではございますが、どうもありがとうございました。
オサル、うれしそうにパソコンに向かって「メート!」「アライン!」って、叫んでます(笑)
| 固定リンク
「ロボット・こんなの作りました(中1)」カテゴリの記事
- ROBO-ONEに向けて!その2(2012.03.20)
- ROBO-ONEに向けて(2012.03.11)
- やっとスタートライン。(2012.03.10)
- 期末考査終わり(2012.02.29)
- 新機体作成中 :アルミ加工してみた(2012.01.25)
コメント
3dcadを再スタートしたおサル君に注意をば。
3dcadはあくまでも便利なツールなので騙されないようにね。
仕事でも新人等にありがちな話ですが。
(3dモデルが組めてるから物は作れるはずです)
考えればすぐ分かる事何ですけどね、良く考えてしっかり組もうねー
投稿: カンタンク | 2011年5月16日 (月) 21時27分
そうそ、画面に存在してるから必ず実現可能とか思うと、チョイと痛い目に合うからねぃ。特に、複雑な構造の板金設計をやると、定番の事件が(笑)。
しかし、しょっぱなからそんだけサーボとか描き込みできるのはエラいよねぇ(^_^)。
投稿: Zak | 2011年5月16日 (月) 22時41分