お小遣い、大ピンチ
オサルが、家のカギをなくした(-_-X)
引っ越す前の家は番号を打ち込むタイプのカギだったので、カギを持ち歩くのに慣れていないのを情状酌量したとしても
「なくしたのが家の外か中かも、さっぱり覚えていない」無責任さは、言語道断。
玄関のカギは交換となり、
その費用の一部として、オサルの1月分の小遣い、没収。
(お金で反省させることに異議のある方もいらっしゃるかと思いますが・・・
カギをなくして、心底反省し泣きながら何時間も探し回るくらいの反省の姿があれば、もう二度としないだろうとそこで許すことも可能ですけど、
オサルはその辺、真摯な反省の姿がまったく見られないので、実質的に本人に損害を与える形で罰を与えないと、再度同じ事を繰り返す可能性が大有りなので)
1月の小遣いがなくなって、かなり痛手を負っているらしいオサル。これで新しいカギをなくすことはないだろうと一安心していると、
「いて!いててて!基盤踏んだ~!」
「ロボでサバゲ!」で使用しているロボットを改造しようとして、分解したものを床に置きっぱなしにしていて、自分で踏んでしまったらしい。
靴下履いた片足を押さえて、ヒーヒー騒いでいるオサルに
「あんたの足はどうでもいい!基盤は大丈夫か基盤は!?」
と、叫んでしまった鬼ハハ(汗)
足は案の定なんともなく、基盤は、オサルが言うには「新しく買わなくちゃ~」状態だとか。
2月分の小遣い、前借&修理に充当、かな~
だ~からいっつも、「工作してるものを床に置きっぱなしにするな」と、言ってるでしょ・・・これまた、自分が悪いんだから。
というわけで、あっというまに、自らの粗忽のせいで
オサル、3月まで小遣いなし・・・。
オサル、ロボットイベントに参加を続けられるのでしょうか・・・
こんなオサルに、どうぞ、キビシイお叱りのお言葉をぜひ。
もう叱り疲れた、オサルのハハより。
オサルが、「おかあさん、最近怒ってばかりだよね」と。オマエがおこらせてるんだーーー!!
| 固定リンク
「ロボット・その他」カテゴリの記事
- かわロボ ファイティングさとぼvsカンタンク(2017.08.28)
- オサルのブログ更新のお知らせ(2017.01.28)
- オリジナルマインドさんでご紹介頂きました(2016.02.28)
- ダブルバーガー?(2016.01.31)
コメント
>「工作してるものを床に置きっぱなしにするな」
40代オジサンも耳が痛い言葉だが、オジサンは物を踏んだ事は無いぞ!
ましてやロボットの心臓を踏むとは「愛」が足りないぞ~
ロボットの為に箱まで作る変態オジサンより(笑)
投稿: タカノ146 | 2010年12月19日 (日) 22時41分
こんにちは。パンダ作った人です。いつもブログ拝見してます(^ ^
よくレゴを床に置きっぱなしにしていた自分には耳の痛い話です(- -;)と、言うわけで、自分も未熟者なので叱るのは控えて、要件だけを話します。
我が部の掃除をしていたら電動ノコギリが一台余って、いらないので処分しようと思うのですが、もしよければいりませんか?電動ドリルをグラインダー代わりにするよりかはよっぽど安全に加工ができると思いますが・・・
反省させるべきオサル君にはご褒美になってしまうかも知れないなぁ・・・(^ ^;
投稿: 東京都市大学の人 | 2010年12月20日 (月) 00時47分
>あんたの足はどうでもいい!
その通りです。
「多少の擦り傷など消毒して放っておけば治るけど、機械はお金がないと直せません」
コレ基本(笑)。
オサル君に一つイイ事を教えましょう。作業は基本的に一段落するまでは手を止めず、バラしたものは組み上げるまで作業しましょう。
どうしても手を止める場合、組立途中のものに関しては、次にどうするつもりなのかをメモに書き、箱に部品ごと入れて片付けましょう。広げたままにしておきたい気持ちはヲイラも良くわかりますが、一方で広げたまま中断すると、後日再開する時に何もかも忘れている事が多いです。
そうすると、折角買ったものも使われずにゴミになってしまう事も多くなります。小遣いがない今、やれる事をやるには
「今、手持ちにある部品を最大限活用する」
事が必要になります。そのためにも、今自分がナニを持っていて、それでナニができるのか、それを良く考える必要がありますし、一つでも無駄にしない努力が必要なワケですね。
最悪、神と鉛筆だけでも設計はできるワケですから、全くなにも出来ないという事はあり得ないハズです。補給が乏しい時は、それなりに対処が必要なのです。
グッドラック(にやり)。
投稿: Zak | 2010年12月20日 (月) 11時19分
タカノ146さん
>ロボットの心臓を踏む
そうですよね!オサルったら不注意すぎ!
ホントに大事にしてたら、自分で踏むような、そんな危ない所へ置かないと思うんですよね・・・。
投稿: オサルのハハ | 2010年12月23日 (木) 17時48分
東京都市大学の人さん
あ、パンダの「ジョー」作った方ですね♪いつもオサルがお世話になっております。
で、部の電動ノコギリ、いただけるんですか?(びっくり)
オサルのハハは電動ノコギリってどういうものかわからないんですが、
それは一般家庭に置いて、震動とか騒音とか、大丈夫なものですか(^-^;(とお伺いしても、なんとも判断のしようがないかもしれませんね・・・笑)
オサルは喜んでますが、「どういう電動ノコギリなのか」を知りたがっておりますので、
お手数ですみませんが、もし品番などお分かりになれば教えていただけますでしょうか。
ご親切にどうもありがとうございますm(_ _)m
投稿: オサルのハハ | 2010年12月23日 (木) 17時56分
Zakさん
>あんたの足はどうでもいい!基盤は大丈夫か?
オサルの「基盤踏んだ」の声を聞いたとたん、何枚ものお札に羽が生えて跳んでいくのがありありと目の前に見えた気がしたので、つい
ありがたいアドバイス、どうもありがとうございます。オサルも頂いたコメント読んでいますけど、このアドバイスを本当に理解するには、まだもう少しかかりそうな感じですね・・・。
(まだ、兵糧攻めが足りないかな?( ̄ー ̄)ニヤリ)
投稿: オサルのハハ | 2010年12月23日 (木) 18時03分
「電動ノコギリ」って丸ノコでしょ?
専用の台が無いと、ロボット制作には向かないと思いますが、大丈夫でしょうか?
投稿: タカノ146 | 2010年12月23日 (木) 20時26分
>何枚ものお札に羽が生えて跳んでいくのがありありと目の前に見えた
本人の目にソレが見えるようになればカンペキなんすけどねぃ(^_^;)
>(まだ、兵糧攻めが足りないかな?( ̄ー ̄)ニヤリ)
かもしれませんね(ニヤニヤ)
あ、電動のこぎりってイロイロありますが、ホビー用の台付きの奴ならゲットしておいて損は無いです。でも、大工が使うようなものであれば、たぶん怪我するのがオチですねぃ。
ちなみに、ホビー用の電動のこぎり、円盤になってる刃が1枚数千円するかもです(^_^;)。
投稿: Zak | 2010年12月24日 (金) 11時20分
”ジョー”って・・・あのパンダの名前、本当は「ルクス」です…(- -j)
なんか、会場の子供たちがつけてくれた名前なんで、嫌いではないんですけどね・・・。「できんのか」では”シャンマオ”だったし…。自分にネーミングセンスがないのかw
すいません、訂正します。電動”糸”のこぎりです。一文字抜けてましたorz
会では今はバンドソーを使用しているので、必要ないものになってしまいましたが、樹脂や木材はもちろん、アルミも1.0mmぐらいのものなら切削できるそうです。
型はシンコー製のSSS-300Aです。ふるい型なので、自分も資料を探してみましたが、こんなものしか見つかりませんでした。
ttp://ap3.aucfan.com/aucview/detail/eval/?mode=aucview&price=1%2C000&end_date=10%B7%EE%2030%C6%FC%2019%BB%FE%2059%CA%AC&title=%BE%AE%B7%BF%C2%EE%BE%E5%BB%E5%A4%CE%A4%B3%B5%A1%A1%A1SSS-%A3%B3%A3%B0%A3%B0%A3%C1&url=%2Faucview%2Fyahoo%2Fk129417558%2F%3Fimgpopup%3D1&TB_iframe=true&height=580&width=750
刃の長さは127mmのものなら使用できるようです。どうぞご検討ください。
投稿: 東京都市大学の人 | 2010年12月24日 (金) 17時43分
東京都市大学の人さん
詳しいご説明、どうもありがとうございます。
オサルは「これ、欲しかったんだあ!」と喜んでますけど(^-^;
ホントに頂いてよいものなんでしょうか?
また、
どうやって、いただいたらよいのでしょうか(持って帰れるまたは送って頂けるような、大きさ・重さなのかどうか)
わからないことだらけでお手数かけてすみません・・・
投稿: オサルのハハ | 2010年12月24日 (金) 21時17分
返事遅くなりました。
着払いでよろしければこちらから郵送させていただきます。以下のメールアドレスに住所を送ってください。
medamedadan@yahoo.co.jp
電動糸ノコは今全く使っておらず、破棄しようと話していたほどなので、むしろ引き取っていただかるならこっちも助かります(^-^
オサル君へのお年玉代わりにでも上げてくださいw
では。
投稿: 東京都市大学の人 | 2010年12月27日 (月) 23時55分
東京都市大学の人さん
ご連絡ありがとうございます。
では、
お言葉に甘えまして、住所を連絡させていただきます。
どうもありがとうございます。
・・・着払い料金は、オサルのお小遣いから支払いかな( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: オサルのハハ | 2010年12月28日 (火) 21時59分