ロボでサバゲ!用機体・その2(笑)
:
かわロボ機の上に電動ガンを据え付けたものの、動きに満足できなかったらしいオサル。
かわロボの足をはずし、タイヤに変更。
これで、思い通り動くと思いきや・・・あらら、お尻が重くてしりもちばかり。
久々の「ギャグロボ」出現に、大笑いさせてもらいました
かわロボの足をはずし、タイヤに変更。
これで、思い通り動くと思いきや・・・あらら、お尻が重くてしりもちばかり。
久々の「ギャグロボ」出現に、大笑いさせてもらいました

:
さすがにオサルも「これではいけない」と、
以前購入したキャタピラを引っ張り出してきて、
今度はキャタピラ機に変更する様子。
ころころと変わり続けるサバゲ機、最終的にどういう形になるのかは、全く未定

:
サバゲに搭載が必要な「被弾センサー」の基盤。
オサルは一生懸命ハンダ付けして作ってみたけど、できて試してみたら、動かない。
「そんなに機体に手を入れる時間があるなら、動かない被弾センサーを何とかしたら?もう1回最初から確認したら?」
「そんなに機体に手を入れる時間があるなら、動かない被弾センサーを何とかしたら?もう1回最初から確認したら?」
と言ってみたけれど、
オサルは都合の悪いことは聞こえない耳を持っているので(-_-X)機体の改造にかかりっきり、基盤はそのまま放置。
オサルは都合の悪いことは聞こえない耳を持っているので(-_-X)機体の改造にかかりっきり、基盤はそのまま放置。
基盤については、サバゲ当日に、コイズミさんに訊くそうです。
それじゃ間に合わないじゃないですか(-_-X)
それじゃ間に合わないじゃないですか(-_-X)
:
被弾センサーを作ることができれば、これはオサルの実力として大きな力になるはずなので、
ぜひがんばってマスターしてほしいところです。
| 固定リンク
「ロボット・こんなの作りました(小6)」カテゴリの記事
- 小学校卒業。(2011.03.24)
- オサル5号、始動(2011.03.22)
- ROBO-ONEに向けて/割れたぁ、欠けたぁ(2011.03.07)
- ROBO-ONEに向けて・改良中。(2011.02.27)
- ROBO-ONEに向けて(2011.02.18)
コメント
>都合の悪いことは聞こえない耳
ぎくっ(^_^;)ヲイラダケデハナイハズダー
まぁ、ハンダ付けの技術もあるでしょうからねぃ>センサ完成
#特訓あるのみ(にやり)>ハンダ
投稿: Zak | 2010年9月 7日 (火) 10時46分
うーんこの倒れる倒れないは、タイヤをキャタピラにしても多分解決しないですよ?
タイヤのままでも作り直せば改善するので色々考えて下さいなー
投稿: | 2010年9月 8日 (水) 01時59分
Zakさん
>ぎくっ(^_^;)
都合が悪くなると聞こえなくなることを、オサル語で「鼓膜がはずれる」と、言います(笑)
対抗上、オサルのハハも
オサルに「○○がほしい!買って!」と言われるときは
鼓膜がはずれることになっています(笑)
投稿: オサルのハハ | 2010年9月 8日 (水) 17時58分
(どなたでしょう・・・)さん
オサルがかわロボ足をタイヤに替えたのは、
「モーターがものすごく熱くなってしまうから」だそうです。
そしてタイヤ足を今度はキャタピラに替えたのですが
その理由は
「やっぱキャタピラがかっこいいでしょ」
だからだそうです。
何も考えてないですね。単に、落ち着きがないだけです・・・。┐(´д`)┌ヤレヤレ
投稿: オサルのハハ | 2010年9月 8日 (水) 18時02分