かわロボの足・ナットがゆるむ!
オサルが作り直した、かわロボの足。
今度は、「遊星ギアボックス」を装着。
付属のモーターにつなげて動かしてみると、
一応動くものの、やっぱり動きが重い・・・
そして、オサルが
「足を動かすと、何度きつく締めてもナットがゆるんじゃう!!どうしよう」と。
矢印の部分が、緩んでしまうところ(赤い矢印は、オサルが懸命に書きました)。
もしかしてこれが、カンタンクさんがコメントで前に予言されていた、
「オサルが悩まされるであろう、ある部分のトラブル」なのでしょうか???
オサルは
「何回締めても緩んで来ちゃう。もう、ナットつぶしちゃおうか(-_-X)」
・・・ちょっと、そんなことしていいんですか
新しく組んでみると、新しい問題が出てくるものですなあ・・・オサルにとっては、どの問題も、よい勉強。
| 固定リンク
「ロボット・こんなの作りました(小6)」カテゴリの記事
- 小学校卒業。(2011.03.24)
- オサル5号、始動(2011.03.22)
- ROBO-ONEに向けて/割れたぁ、欠けたぁ(2011.03.07)
- ROBO-ONEに向けて・改良中。(2011.02.27)
- ROBO-ONEに向けて(2011.02.18)
コメント
>「オサルが悩まされるであろう、ある部分のトラブル」なのでしょうか???
少し違いますが大体この辺です。
このトラブルを解決したら次に別のトラブルが出てきます。
そのトラブルはネジが[ゆるむ]事にすくなからず関係があります。
ネジがゆるむ事は何によって緩むのかな?
ゆるむ事を無理やり止めたら何が起きるかな?
まあ、この辺は体験しないと分からないので駄目元で色々やってみて下さい。
以下、厳しい表現を使いますがご容赦を
いままでオサルくんがやってきた大人がお膳立てして、子供でも出来る、動くようにしてきた、ヌルイ物作りの世界では無く、ちゃんと考えないと駄目な世界の入り口に今入ってます。
調べる事もまた解決手法です。
がんばって調べて、考えて、物を作って下さい。
投稿: カンタンク | 2010年4月10日 (土) 22時07分
ねじはねぇ・・。ある意味永遠テーマだから、
ずうっと付きまとわれる問題ですね。
ここは短絡的に行かないで、じっくり腰を落ち着けて考えてみてください
。
それでも駄目なら、相談にのってくれる人はいくらでもいるよ
。
投稿: c4crono | 2010年4月11日 (日) 13時13分
う~ん、ここは助言をしたい所ですが・・・
やはりオサル君のためにならないのでやめておきます。
僕も小学生の時にはナットの緩みには悩まされました。
でも、色々と方法を試して、やっと解決する事が出来ました。
オサル君も、自分で試行錯誤をして、絶対にナットが緩まない方法を見つけた時が、
一歩成長する時なんじゃないかな? と、僕は思います。
・・・なんか、 ナットのことに、 こんなに暑く語っちゃいましたね・・・。
投稿: KEN | 2010年4月11日 (日) 22時44分
まぁ、どんなネジも緩むもの。逆に言えば、ネジが緩む事が前提とも言えますね。
さて、ココが考えどころです。もちろん、なぜネジが緩むのか、デス。当然、通常ならドライバなりなんなりでチカラをかけなければ緩まないハズです。これが緩んでしまう理由をよく考えましょう。
目の前にあるものをゆっくり動かしながら、よーく観察してみましょう(^_^;)。
投稿: Zak | 2010年4月12日 (月) 15時34分
ネジは緩みますよね。
緩んだネジが歯車に引っかかって、歯車が欠けたりとか…
ネジが緩みやすいことを気にしているのであれば、簡単なヒントですが、ネジは回す方向に力がかからなければ緩みません。
どうやってネジが回りにくい構造にするかがカギだと思います。
ただ、個人的にはこの構造も好きですよ。
似たような構造を今でもやっています。
簡単で、かつ小さくて軽いクランクなんてそうそう作れるものじゃありません。問題のある組み方かもしれませんが、工業製品じゃない以上、ちょっとの問題は気にしなくてもいいと考えています。(もちろん、ネジを頻繁に締めなおすという条件で)
あとナットを潰すのはお勧めできないので、現状のままでいくならネジロック剤(以前見せてもらった足のネジを止めていたパテのようなもの)をお勧めします。
(http://www.monotaro.com/g/00005312/?displayId=45&dspTargetPage=1)高いのですが、洛西モデルで似たようなものが1000円以下で買えるので秋葉原に行ったときにでも。高強度には手を出さないことをお勧めしますが。
ナイロンナットという緩みにくいネジもありますが、よくわからず使って苦い経験をしたことがあります……
投稿: シクロ | 2010年4月12日 (月) 22時00分
えーと シクロさん
ロックタイトは金属用です。樹脂に付着すると樹脂がボロボロになるので オサルくんのように樹脂をメインに使ってる人にはつかません。
http://www.monotaro.com/p/0675/2995/
樹脂相手に使用するならこのスリーボンドの樹脂用
ネジロック材か。
ロックタイト 425 樹脂ネジ用
と言うのがあるのでそれを使うと良いです。
ナイロンロックナット以外にも(ゆるみ止め)効果のあるナットはあります。
http://www.monotaro.com/g/00010682/?displayId=23&dspTargetPage=1
こんな奴です。
(私はこれと頭の薄いナイロンロックナットを使い分けてます、入るならこのバネ式のナットを使います)
ナイロンロックナットは一回締めたら終わりだと思って良いです。
(あまり繰り返し使用に向きません)
今まで簡単に教えてましたが、
オサル君のレベルを確認したので、自分で考えるきっかけのようなヒントや情報だけを出すようにしてます。
意地悪をしているように オサル君は感じるかもしれませんが、違います。
職場だったらすぐ教えてます。
教えるだけなら手間がかかりません、図で示して終わりです。
時間も短縮出来ます。
ですが、教えられた方は何故か?を考えたり調べたりする機会を失い、結果として伸びるチャンスすら失います。
(自分の意見を考える事が大事なんです)
今は、インターネットと言う超巨大図書館が目の前にあります。
大いに調べて、考えてみて下さい。
投稿: カンタンク | 2010年4月13日 (火) 01時25分
c4cronoさん
>ねじはねぇ・・。ある意味永遠テーマだから
そうなんですか
c4cronoさん、ねじにはこだわっていらっしゃいますものね。
オサルが譲って頂いたロボノバのネジが全て取り替えてあって、オサルが扱いに慣れずに苦労したこと(これは、よい勉強をさせて頂きました)、
ねじあさいさんのところへ見学に行ったとき、c4cronoさんのお名前がよく話題に出たことなど思い出しました。
ねじは、重要なテーマになりそうですね。ぜひ、またオサルにご指導下さいませ。
ところで、
ロボマガ3月号のロボットコンテストの参加者として、あっきーくんと親子で載ってらっしゃるのでびっくりしました。あの頁の写真の中で、一番きれいに撮れていますね
投稿: オサルのハハ | 2010年4月13日 (火) 09時45分
KENさん
>僕も小学生の時にはナットの緩みには悩まされました。
でも、色々と方法を試して、やっと解決する事が出来ました
KENさんもですか~。
やはり、どこかで突き当たりクリアしなければいけない問題なのですね。
オサルにもがんばってほしいものです。
投稿: オサルのハハ | 2010年4月13日 (火) 09時49分
Zakさん
Zakさんの下さるコメントは、
ロボットの問題であるとともに、
オサルの国語読解力が試される問題でもあります(どうもありがとうございます。)
よ~く読んで、
意図を汲み取れば
一番わかりやすく話して下さっているのがわかるのですが・・・
オサルはものづくりに関してはせっかちなので(早く組み上げたい、仕上げたい・・・笑)
ねじ一つを、ゆ~っくり観察するのが難しいのはよくわかるのですけど
ここはじっくり、取り組んでほしいと思っています。
投稿: オサルのハハ | 2010年4月13日 (火) 09時56分
シクロさん
いろいろとご提案を、どうもありがとうございますm(_ _)m
ネジが緩みにくいようにする、いろいろな方法があるのですね。
皆さん、それぞれいろいろ苦労されているんだなあ・・・。
今月も24日にかわロボサロンにお邪魔する予定なので、もしお会いできたらうれしいです。
投稿: オサルのハハ | 2010年4月13日 (火) 10時04分
カンタンクさん
>厳しい表現を使いますがご容赦を
いえいえ、全く同じようなことを、私も思っている今日この頃です。
皆さまのお陰さまで、1段階レベルを上げる時期に入っていると感じております。
>意地悪をしているように オサル君は感じるかもしれませんが、違います
いえいえ、そんなこと思ってませんよ~
カンタンクさんに、
「オサルのレベルを確認したから、敢えて教えない」
なんて言って頂けるなんて、身に余る光栄です。
どうもありがとうございます。
「学校は始まったし、友だちと遊ばなきゃいけないし、宿題もあるし、寝る時間はすぐに来るし、
時間がないんだよ!」
と愚痴っている(大真面目です・・・笑)オサル、ご期待にこたえられるかどうか・・・。
次のかわロボサロンまでに、もうちょっと何とかなってればよいのですが(汗)
投稿: オサルのハハ | 2010年4月13日 (火) 10時12分
>カンタンクさん
そうだったのですか!
普段基本的に金属を使っているので意識していませんでした……
ありがとうございます。
>オサルのハハさん
サロンには行きたいのですが、普通に行くと交通費などで4000円近くかかるので、青春18きっぷを使える時期でないと財布が…
多分、夏休みになったら頻繁に顔を出すと思います。
投稿: シクロ | 2010年4月13日 (火) 21時36分
シクロさん
交通費4,000円!それはきついですね~
)
では、夏休みに入りましたらぜひ
(と言っても、こちらもオサルの気分任せなので、夏にサロンに通っているかどうかは未定なのですが
夏のかわロボサロン、行ってみたいですね・・本番近くに皆さまがどういう調整をされるのかも、勉強になりそうですね。
投稿: オサルのハハ | 2010年4月14日 (水) 08時15分