かわロボジュニアを目指して
今日は南大沢駅前のTAMAカルチャーカレッジで開講されている、ロボット教室の見学に。
昨年の夏にオサルと、「かわさきロボット大会」を見学に行ったときに
会場にいらした梁取(やなとり)先生が、この教室の講師でいらっしゃいます。
ロボット教室の内容にも興味があるし、
オサルが出場したがっている「かわロボジュニア大会」についても、いろいろお伺いしてみたいし、で
ずっと見学を考えていましたがなかなか都合が合わず、
やっと今月見学できました
カルチャーセンターは、お洒落なアウトレットパーク内にある、かわいらしい建物の2階。
とてもこの建物内で、ロボット工作ができるなんて思えない雰囲気(笑)
教室は、今日はお休みが多いそうで生徒さんはお一人。
梁取先生は、3月に開催の「BRAVE」に出場予定の生徒さんの指導をしながら、
オサルともいろいろな話をして下さいました。
オサルのハハは悲しいかな半分くらい内容がわからなかったのですが(泣)
かわロボ出場のロボットについて、
無線のプロポ(送受信機)を使う際のモーターのノイズの取り除き方について、の話がメインだったかな(ちょっとあやふや)
とても楽しく面白い時間を過ごせ、教室終了後、3回分の受講の申し込みをしました。
これから、オサルのかわロボジュニアへ向けての制作が始まります。
すっかり盛り上がったオサル、
帰宅してから、スパイダーの機体を引っ張り出し、上にいろいろ乗せて、
簡易かわロボ機体を1時間半くらいで作り上げた。
双葉のプロポで、喜んで動かしては
「無線はいいな~。あ、これノイズ!なんとかならないかな~」
と、大騒ぎ。
でも、上に乗っているものはケーブルでつなげて乗っけてるだけなので、動かしているうちに
電池ボックスは落ちて引きずるし、他のパーツも今にも落ちそうにゆさゆさ揺れてるし。
やがて、「あー。ショートしてる!やっぱりこれはダメだあ」
という声が。
オイオイちゃんと作ろうよ・・・
| 固定リンク
「ロボット教室」カテゴリの記事
- 南大沢教室と、その後の悪戦苦闘。(2010.06.20)
- ロボット教室参加(2010.03.21)
- かわロボジュニアを目指して(2010.02.21)
- 未来館でプログラミング教室(2010.01.11)
- 未来館でプログラミング教室(2009.10.18)
コメント
まぁ、今のうちにショートとか色々経験しとくのもイイかもです。普通の乾電池なら、一気に極端なコトにはならないですし、配線で火傷するのも多少なら経験ですから。
ただし、乾電池と言えども発火させることは可能ですし、配線が電熱線状態になった場合は指先など骨まで肉が切れる事もありますから、「ショートしたぁ〜」と軽々しく言うようなら、ちょっとビシッと利かせるか、もしくは実際に短絡実験をやって怖さをわからせておく方がイイかもしれません。
短絡実験をやる場合は、捨てるの覚悟で電池ボックスのプラスマイナスをショートしておき、「屋外」で、「バケツに水」を用意した上で電池を入れるようにしましょう。単三電池1本でも、ビニール線などすぐに溶け落ちてしまいますし、煙も派手に出る場合もあります。
極端に恐れる必要はないと思いますが、怖い物を扱っているのだという自覚は必要かと思いますんで.....
投稿: Zak | 2010年2月22日 (月) 10時31分
僕はわざとサーボを燃やしてみました(笑)
FETの燃える瞬間が見てみたかったんで、ケースを外していたんですが、
火花が飛んできてびっくらしました。
でも、これは危ないのでオサル君は絶対にしないで下さいね。
(なんか危ないことしか教えてない気も・・・。)
投稿: KEN | 2010年2月22日 (月) 19時56分
ラジコンシステムの簡単なノイズ対策を
1 送信機のアンテナはちゃんと伸ばす。
これは電波はある一定の長さのあんてながあって始めてちゃんと飛ぶので、伸ばさないと意味無いです。
2 受信機のアンテナ線は導体から離す
これは1と少し似ていて、ある一定の長さの線があって初めて綺麗に受信するので、近くに金属があると、電波が遮断されたり、余分な長さのアンテナになってノイズを拾うから。
3 アンテナ線をクルクル束ねない。 ワッカ状に束ねると、そこがコイルになって受信状況が悪くなります。
4 アンテナは立てる。
これは有名、ストローでも良いので立てて、そこにアンテナ線をとめてあげるだけで安定します。
次にラジコンシステム以外のノイズ対策を
1 モータに0.1μf程のセラミックやタンタンル等の極性の無いコンデンサーを付ける。
モータ端子間と+-の端子とモータのケースをつなぐように。
こんな感じかな?
上記は27mhzのクリスタルを使う物に当てはまる物です。
最新の2.4Gでも大体当てはまる物ですが。
多少差異がありますので注意を。
オサルのハハさん。
川ロボサロンは毎月 第2 第4土曜日にやってますので、 来れる日があったらリュータを持参して下さい。 私の方で様子を見ますから。
投稿: カンタンク | 2010年2月22日 (月) 21時55分
Zakさん
危険性について、教えて頂きありがとうございます。
オサルは今ちょっと風邪ぎみでおとなしくしておりますが、
元気になったらすぐ、教えて頂いた「短絡実験」に取り掛かりそうな様子です
使い慣れた電池でも、取り扱い方によっては危険性があることは認識しておいてほしいですね。
投稿: オサルのハハ | 2010年2月23日 (火) 18時10分
KENさん
サーボ燃やしたんですか!
・・・何事も経験することはいいことですが・・・オサルにはマネしないように言っておこう
くれぐれも、大きなお怪我のないようにして下さいね
追記:今オサルが横から
「サーボ燃やしたくてもそんなお金無いよ~」だそうです
投稿: オサルのハハ | 2010年2月23日 (火) 18時21分
カンタンクさん
いつもありがとうございます。
ノイズについてのご助言、助かります。オサルもしっかり読ませていただいてます。
かわロボサロン、3月は第2土曜がロボット練習会とぶつかってしまうので、
第4土曜をねらおうかと思っております。
オサルも風邪ひいたりしてるので、すみませんがぎりぎりまでどうなるかわかりませんけど・・・。
投稿: オサルのハハ | 2010年2月23日 (火) 18時26分
いろいろ試して方向性を模索してくださいね~
オジサンは、ロボットをアンティークドール化してしまって危ない道へ進みそうです(爆)
投稿: タカノ146 | 2010年2月24日 (水) 00時44分