未来館でプログラミング教室
:
数ヶ月に1回くらいの割合で、ずっと通っている日本科学未来館の「ロボット研究室」。
「火星に送るロボットを作ろう!」というテーマで、完全自律式ロボットをプログラムして作る。
ロボットの組立てなどは無い、プログラミングがメインの教室。
前回から、オサルはブロック式ではなくC言語(正式にはNQCという、『C言語もどき』だそうですが)でプログラムするコースに入った。
全て子どもが自分で考え進めていかなければならない(保護者は会場の後ろでただ見てるだけ)ので行き詰ることもあるけれど、
サポーターとしてT大の学生さんがたくさん来て下さっているので安心。
:
前回、オサルは慣れないC言語に苦戦し、
「半日では時間が足りない。午前午後、通しでプログラムしたい」と。
今回、申し込み時に通しで受講可能かどうかと訊いてみたけれど、
申し込み多数で不可能とのことで、あきらめていた。
申し込み多数で不可能とのことで、あきらめていた。
ところが今日行ってみると、インフルエンザの影響か?欠席者が多く、
午前から午後まで通しで受講可能とのこと。
さっそくお願いしました。
:
11時前に教室開始。
ブロック式のプログラムのときはすぐテストコースに飛び出して来ていたオサル、
今日はパソコンとにらめっこしたまま時間が過ぎる・・・過ぎる・・・過ぎる・・・
やっと席から立ち上がったのが、12時半ころ。
円のラインをライントレース一周に成功。
S字のライントレースも成功。
1時過ぎ、S字ラインをトレースしていき、行き止まりの銀紙のところで反転に成功するが、帰りにラインをはずれてしまった(爆)
:
やや時間が経って、無事S字ライン往復に成功。
(上の動画がその様子です。動画を撮っている最中に、オサルが横で「勘でやったらできちゃった~」なんて言うので
オサルのハハの「勘ですって?(-゛-メ)」という声が入っています・・・恥)
:
お昼休憩を経て、午後。
オサルは、次の課題
「S字を3回往復して、3回往復し終えたら線の端で停止する」
というのに、延々チャレンジ・・・苦戦。
3回は往復できるのですが、線の端で停止せず、グルグルひたすら回るオサルのロボット。なんで?
なんとかクリアしたのが、もう終了1時間前の午後4時ごろ。
:
次の課題
「線の上を何本か通過し、止まった時、通過した線の数だけ音を鳴らす」
は、当然ながらクリアできず時間切れ。
でも、基本的なライントレースはクリアできたし、かなりの進歩。
オサルは「すごく進んだね」と満足そうに未来館を後にし、そして、帰りの電車で、電源落ちました(爆睡)
やはり、とても疲れていたみたい(^-^;お疲れさま。
:
今日もパワフルな解説を聞かせて下さった「子どもの理科離れをなくす会」の北原先生、ご親切に教えて下さったサポーターの学生さん、未来館のスタッフの方々、どうもありがとうございました。
| 固定リンク
「ロボット教室」カテゴリの記事
- 南大沢教室と、その後の悪戦苦闘。(2010.06.20)
- ロボット教室参加(2010.03.21)
- かわロボジュニアを目指して(2010.02.21)
- 未来館でプログラミング教室(2010.01.11)
- 未来館でプログラミング教室(2009.10.18)
コメント
勘は大事ですよ。
私のロボット何てほぼ全て勘の塊です。
仕事じゃないので解析等も使わず感性だけで作ってますから。
投稿: カンタンク | 2009年10月18日 (日) 22時49分
カンタンクさん
え!あの「カンタンク6」、
実は勘の塊だったのですか?(信じられない)
それでもあれだけの機体が組みあがってしまうのですから
やはりベテランですね!
投稿: オサルのハハ | 2009年10月19日 (月) 21時26分
勘=過去の実体験から元ずく有効値と言うとカッコいいでしょ?
何も分からず何も知らず二択問題の左右どっちかを当てる場合と違いますから。
それなりに勘って大事なんですよ。(ちゃんと過去のメモ・設計データ・計算値を合わせると大体持つ物に収まる)
オサル君の勘もだんだん精度の良い物になっていきますよ。
理論が全く付いて来ないと言うと駄目ですから、勘で動いた後は、何故動いたかをしっかり考えてさせてあげて下さいね。
理論が分かれば後は早いですから。
投稿: カンタンク | 2009年10月19日 (月) 21時59分
カンタンクさん
なるほど、過去の経験値に基づく直感→勘ですね。
わかります。
感覚的に作っても、過去のデータにちゃんと基づいてるということですよね。
でも、
オサルはまだ実体験や経験を積み重ね、データを蓄えてるところですから、
そのデータ作りの一環として、きちんと勉強しに行ってるプログラミング教室で
「勘だ」
って言われてもねえ・・・
それでも、「勘」でそれなりにプログラムができちゃうのはすごいと思いますけどね(あとできちんと復習させないといけませんね)
投稿: オサルのハハ | 2009年10月21日 (水) 18時24分