2023年3月19日 (日)

お花見

56

お久しぶりです、オサル5号です。

 

ボクの作者オサルは今アメリカに行っていて、

ボクは今、オサルのハハのところにいます。

 

今日はいい天気だからと、ハハに

お花見に無理やり連れて行かれ連れて行ってもらいました。

リュックに入れられて、年季の入ったABSがどっか

割れるんじゃないかと心配したけど大丈夫だった。

ボクだいぶくたびれてるのに、ハハったら無茶なことするなあ。

でも桜きれいだったよ。

 

57

 

どうです、桜の前で、なかなかボクかっこいいでしょう?

 

オサルは4月の頭に日本に帰ってくるそうです。

その頃は桜は散っちゃってるかな〜。

 

| | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

2023年・アメリカへ

54

オサルのハハでございます。

 

秋葉原のお店でジャンク品サーボの匂いを真剣に嗅いでいたちびっこは、今

仕事でアメリカ・ロサンゼルスに行き、ロボットを作っています。

ロボットの動作確認などで砂漠にも行くそうですが

オサルはロスの街よりも、砂漠のほうが静かで好きだそうです。へえ〜。

 

もう世界のどこに行き何をしようと彼の自由です。

ただただ幸せに過ごしてほしい。

わたしは彼からこれまでいっぱい幸せをもらってましたが

これからは自分で自分の今を、幸せにしていくつもりです😃

皆さまにとって2023年が、幸せで実り多い年になりますように。

| | コメント (0)

2022年2月20日 (日)

就職おめでとう

19

さてオサル(本人はもうオサルを名乗っていないですけど、ここではオサルで)は

なんとか春に大学も卒業予定、GITAIさんに就職も決まったということで

めでたいことでございます。

 

GITAIさんの動画がYoutubeにアップされていて、彼はこんなことをやっているようでございます。

https://www.youtube.com/watch?v=mZcwuypT6rU

※最後の方にオサルの姿も写っております。

 

とにかくモノを作りたくって、発泡スチロールの塊を削ってエビフライになっていた小僧が

ここまでできるようになりました。

本人の努力ももちろんですが、これまで様々育てていただきました皆様に御礼申し上げます。

ありがとうございます。

 

彼がここまでやるようになるなんて正直思ってなくて、

ハハとしては、息子が「やりたい!」というからやらせてただけでした。

作りたいというから材料与えてたら面白いもの作るから、できたもの見て一緒にゲラゲラ笑って、

こいつ面白いなと思ってさらに材料与えてただけです。笑えるし。

 

彼はちょうど時代の風も吹いて、どんどん走って行っているけれど

別に風が吹かなくても、好きなことがあったら

人に迷惑かからないんだったらやればいいと思う。

お金にならなくたって、認められなくたって、やってて楽しいんだからそれでいいじゃん。

好きなことを楽しみましょう♫

 

最後に、虎の穴さんから入金があり、委託し(てすっかり忘れて)た私のオサルマンガを

1冊お買い上げいただいた方がいらっしゃったのがわかりました。

どうもありがとうございます。

下手くそさも味だと思ってお楽しみいただければ幸いです(恥ずかしい^^;)。

| | コメント (0)

2021年12月 5日 (日)

きょうも、あしたも。

6

オサルのハハでございます。

 

オサルが一人暮らしを始めてもう随分経ちました。

独立して出て行ってしまえば、もう息子が隣近所にいようが地球の裏側にいようが、

そんなに変わらない感じですね〜。

私は毎日あくせく生活のための仕事をして、そこそこ残業もして、

疲れて帰ってかわいいネコ様に癒やされてお世話をして、の繰り返しで暮らしています。

 

子供が独立してからの時間って、すごく長い。

誰々さんの奥さんとか、誰々くんのママとか呼ばれる期間は

晴れがましいような、私の名前はどこ行ったんだろうみたいな不満が積もるような慌ただしい毎日で

そして終わってみればあっという間でした。

 

結局、自分ひとりで考えて生きていかなきゃいけない時期が来る。

でもそれって誰でもそうだし、きっと楽しいことだよね。

 

オサルよ自由に羽ばたけ。

完成するかどうかなんて考えずにモノを作っていた、おバカなオサルくんが

まだキミのなかのどこかにいることを、信じていてほしい。

それからずっと言っていることだけど、キミの作るものは私の孫のようなものだから

人を傷つけるモノを作ることに近づくことはやめてほしい。

あとは好きにやってください。キミは大丈夫です。

 

そして私もだいじょうぶです😃✨


年の瀬で慌ただしいですが、皆様もお体にお気をつけて。

 

| | コメント (0)

2020年12月13日 (日)

一人暮らしのオサルは今

F07a60e32fad4e6f94023ade1c66e8d3-2

 

大学に通うため一人暮らしをしているオサル。

 

突然「ネコを飼いたい」と、ネコの里親さんから一匹譲り受けた。

それからしばらくして、近所でネコを一匹拾った。

あっという間にネコまみれの暮らし。

 

なんのために一人暮らしを始めたのか、よくわからなくなっている模様・・・

| | コメント (0)

2020年1月 5日 (日)

2020年はじまりました

皆さま、あけましておめでとうございます。

オサルのハハでございます。

昨年もオサルともども

皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

Bb2f31d15e9c427faea25cd674af779d

 

 

 

Ee16f5bad1854409b9f04b1f5bd07b74

 

 

 

4974ca8bad9b4f07a5f4acc0f57220cd

 

 

 

D25ace2922cb48a481434da73acd7c5b

 

 

 

A6095a1767924f4d97cbb3563a2642ef-1

 

 

A695cfd2706d48fcbd0f1cf715f489a6

 

・・・・今年も相変わらず、こんな感じでスタートしております(泣)

 

 

| | コメント (0)

2019年10月20日 (日)

すていふーりっしゅ!?

オサルのハハでございます。

オサルは前期に比べると余裕ができた分、今後についてあれこれと考えることも増えたよう。

最近のオサルを見て、ド素人のオサルのハハが考えたことを描きました。

 

140466ac294148478f1eef31bf0a0cc6-1

 

 

26290961ecc74bf09b3f2920d8230cce-1

 

 

001604e9861c4a699ce56fb533e90316-2

 

 

8dd9fb7766e14d4ea0b23d5b9ea6bae3-2


 

 

831b0c70df864fd9a5da3999b6861306-2

 

 

7bde2414c7234bc2a8b1d486a654dd6b-1

| | コメント (0)

2019年10月 6日 (日)

ド素人の脳内は・・・

オサルのハハでございます。

同人誌「ロボット作りたい息子とそのハハのはなし」ネットで販売中です。

通販とらのあなさん・オサルのハハBASEサイトでお買い上げ下さいました方々

どうもありがとうございます。

引き続き大量に余っております(^_^;)興味のある方はこちらへ・・・ぜひご利用くださいm(_ _)m

 

599b47e3fa5e4122b9db0f2e3f23c87e-1

 

 

674a9ea58845402787385b05cdeddbd9-2

 

 

E665db61a2264c0e8dc32541f84da34f-1

 

B89ae596244d400da4d670600c177d18-1

 

Adb619d35bcc40ca9be425fc74cec159

・・・このように、

ド素人の頭の中では、とんでもない絵ができあがってることがありますので

技術者の皆様はお手数ですがご説明に手加減を、なにとぞよろしくお願いいたします(^_^;)

 

 

 

| | コメント (0)

2019年10月 1日 (火)

「オサルマンガ」同人誌ネット販売中!!

94f89670e45f4be7bbf09f3c02573d53-1

「ロボット作りたい息子とそのハハのはなし」

ロボット作りに邁進する息子オサルに振り回されるハハが鬱憤を晴らすべく

描き散らしたマンガを、このたび冊子にまとめました。B5判フルカラー36ページ

ネットでお求めいただけます → ☆通販とらのあな

どうぞご利用ください!            ☆オサルのハハBASEサイト

 

| | コメント (0)

2019年9月29日 (日)

「オサルマンガ」お買い上げありがとうございます

88285753d39145a3a5b8425e2dcc764a-1



オサルについての愚痴をオサルのハハが書き溜めた成果が結集した同人誌

「ロボット作りたい息子とそのハハのはなし」

某所でお買い上げくださいました皆さま、

誠にありがとうございますm(_ _)m

 

早速ですが、本文中誤字がございましたのでお詫びいたします。

最後のオサルのプロフィール内「都立高専」となるべきところが「都立高線」となっておりました。

お見苦しくてすみません、お手数ですが読み替えてお読みください。

都立高専様、お世話になったのに申し訳ございませんm(_ _)m

 

上の訳のわからないイラストは、

オサルのハハが、最初に「〈こうせん〉に誤字がある!」と認識したときに、

ぱっと頭の中に浮かんだアホなイメージを絵にしたものです。

アホですみません。昭和40年代生まれで、ウルトラセブン大好きだったもんですから(^_^;)

誤字は「光線」じゃなくて「高線」だったんですけど。

 

もし「都立こうせん」を浴びたら、変人って言われて喜ぶようになるんでしょうか・・・

それって、別に「都立」がなくても変わらない気がするんですが・・・(^_^;)

 

こんなアホなハハが描いた同人誌ですが、引き続きどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

| | コメント (0)

2019年9月23日 (月)

技術書典、終了しました

Bdad78ca76914d7f9c757fca00cd0644

 

技術書典7に、昨日サークル参加して参りましたオサルのハハでございます。

お立ち寄りくださった方、お買い上げくださいました方々

どうもありがとうございました。

 

いやー楽しかったけど疲れました(^_^;)

場所がお隣の、ものすごく売れてるきゅんどうさんに

「ブログ読んでます」と言っていただいてびっくりしたり

いきなり途中からいしかわさんが作ったオサルTシャツが販売開始されたり

遅れてやってきたオサルが、家ではダメ人間なのに

会場で水を得た魚のように生き生きしているのをにやにや眺めたり

いろいろあって、もうぐったりでした・・・笑

 

さて気になる販売数ですが、

100部刷ったうち、22部のお買い上げでした!ヽ(`▽´)/ワーイ

誠にどうもありがとうございました。

 

100部というのも何も根拠なく「キリがいいから〜」くらいの感じで決めた部数。

たくさん本が残ってしまうのを「爆死」というようですが、

これも爆死なのかな〜?

わたし的には、全部なくなってしまうのも寂しいし、まっいいか〜♪くらいの感じですが(^_^;)

 

しかし余り残りすぎるのも困りもの。

「とらのあな」さんで、委託販売をお願いしました。→こちら

もし遠方の方で「読んでみてもいいか」と思われる方は、ご利用くださると

オサルのハハが泣いて喜びます(^_^;)

 

また、オサルのハハがやっているハンドメイド通販サイトにもアップしました。

こちら

こちらはお申し込みいただくと、BASEよりオサルのハハに連絡が来て

オサルのハハが責任もって発送します。

※とらのあなさんの方は、オサルのハハは注文・発送作業に関与いたしません。

 

上記のふたつ、よろしければどうぞご利用を、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

最後にもう一度、お越しくださいました皆さまありがとうございました。

今後もオサルともども、よろしくお願いいたします。

 

| | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

今週末日曜、技術書典です

9b67e79ec1fe407e99745b85f6fdf878-1

 

こんにちは。技術書典会場に行っても多分読める本が1冊もない、ド素人の

オサルのハハでございます。

いよいよ今週末9月22日(日曜日)が技術書典でございます。

オサルのハハが描いた「オサルマンガ」を冊子にしたものを頒布いたしますよ。

ド素人のオバサンが技術書典会場に行ってどんな顔をしていたらいいのか心配で心配で・・・もう心配を通り越して

ちょっとおもしろくなってきました(^_^;)

 

技術書典7

2019年9月22日(日)

11:00-17:00 

池袋サンシャインシティ展示ホールC/D

 

サークル名:し26D】オサルのロボットラボ →サークル詳細はこちら

頒布冊子: 「ロボット作りたい息子とそのハハのはなし」

       B5サイズフルカラー36ページ

       内容:オサルの高専入学から卒業、大学入学までのエピソードです。

          *全話、オサル本人がすべて目を通し、内容を確認済みです(^_^;)

 

 

内容はあれもこれも盛り込みたかったのですが、

高専ネタだけで36ページと、お腹いっぱいな感じになってしまいました。

小さい頃の話とかも描きたかったなあ・・・

あのネタもこのネタも今回載せられなかったなあ・・・

というわけで、今回の冊子の出が良ければ、

オサルマンガの続編を作りたいです(^_^;)

皆さま何とぞご協力をお願いいたしますm(_ _)m

 

 

なお、サークル紹介ページの「被チェック数」は

最初の「5」から、なんと

「11」に、倍増いたしましたヽ(`▽´)/ワーイ

当日には、被チェック数「15」くらいに増えているかもしれません!!!←少なっ(^_^;)

 

| | コメント (0)

2019年9月11日 (水)

技術書典まであと10日

B7691dd845cd4aa5a18362f2854821e1

技術書典まであと10日ほど。

マンガの入稿も済み、ボーゼンとしているオサルのハハでございます。

 

さて再度、技術書典7に参加のお知らせです。

こちらのブログでオサルのハハが描いている下手なマンガを

B5サイズフルカラー、36ページの冊子にまとめました。

 

9/22、11:00-17:00  池袋サンシャインシティ展示ホールC/Dで開催の

技術書典7にて、頒布いたします。

 

サークル名:し26D】オサルのロボットラボ →サークル詳細はこちら

ぜひ遊びに来てくださいね。

 

  *    *    *    *    *

 

入稿も済み、ちょっと余裕ができたので今さらですが、技術書典についての注意を

あれこれ読んでおります。

ふむふむ、サークルページで「被チェック数」というのが確認でき、

それで当日の販売数が予測できるとのこと。

 

それではと見てみると、自分のページにあった数字は

「 被チェック数 : 5 」

 

少なっ(^_^;)

 

・・・・当日、5冊は売れるみたいです!ヽ(`▽´)/ワーイ

 

これは当日が面白いことになりそうだぞ(^O^;;;)・・・・

皆さま当日はぜひよろしくお願いいたします(^_^;)

 

なお、9/22終了後は

同人誌通販ショップとらのあな様での委託販売ができるそうですので

そちらでもお願いしようかと考えております。

遠方の方で、「見てみたい」という有り難い方がもしいらっしゃいましたら

どうぞご利用くださいませm(_ _)m

 

| | コメント (1)

2019年9月 6日 (金)

9/22「技術書典」に参加します!

484516ac13ed46289c2431add7e1bc14  

こんにちは、オサルのハハでございます。

本日はイベント参加のお知らせでございます。

 

このたび、何のはずみか

技術書のイベント「技術書典7」に、参加させていただくこととなりました。

書籍はこちらのブログに描きなぐっている

「オサルマンガ」を、

「ロボット作りたい息子とそのハハのはなし」

という題名で

1冊の冊子にまとめたものを頒布します!

(B5サイズ・フルカラー・36ページ)

 

これまでブログに上げたマンガをベースに、大幅に加筆し

さらに新しいネタも追加した、

結構盛りだくさんな内容となっております(^o^)

 

本日、印刷所「ねこのしっぽ」さんで、

無事入稿を済ませてまいりましたので、

当日本ができてない!という状態は回避いたしました(^_^;)

 

技術書じゃなくて「アホな技術者の話」で、申し訳ないんですが・・・

よろしければぜひお立ち寄りくださいませ。

 

技術書典7

2019年9月22日(日)

11:00-17:00 

池袋サンシャインシティ展示ホールC/D

 

サークル名し26D】オサルのロボットラボ →サークル詳細はこちら

 

| | コメント (0)

2019年7月 7日 (日)

うぶ毛の輝き

オサルのハハでございます。

オサルのロボット製作は一般家庭で行なっておりますので

工作機器の横に、布団があったりします(⌒-⌒; )

 

そのため、こんなことも起きたりします…

 

E21d8e0a9bf6499fbe91f9361a097023

 

 

2a0cae33c8a44d6395fcb4982dbb9fd0

 

 

5e28face979d42cf85358f92ad5561d5

 

 

09cf83e4aed74f09971445f8c8b23ac1

 

 

Ce61245d3bce4742b6ed2cff76a9edfc

 

ケーブルが、目に刺さったりしたらどうするんだか💦

皆さまはこんなことはないと思いますが、

お気をつけください(⌒-⌒; )

 

| | コメント (0)

«オサルの休日 その2